こどもと過ごす日常を”虹のように”彩るアイテムや情報を発信しています

ダイソー/セリア/キャンドゥの幼児ドリルを比較!内容や種類も紹介

100均幼児ドリル比較

そろそろ読み書きの勉強を始めたいけど

練習になるような安いドリルないかなぁ?

 

子どもの学習ドリルを買おうと思った時に最初に書店へ行きますか?

 

私なら最初は迷わず100均に行きます(笑)

でた!100均マニアw

 

私の生活になくてはならない存在となっている100円ショップ

(いや、わたしだけではないはず!!笑)

 

ローコストなドリルなら本格的な学習の前段階にもピッタリ!

幼児ドリルはどのようなものが売られていて

お店でどのように違うのでしょうか?

 

わたしの近隣にある100均は

  • キャン★ドゥ
  • セリア
  • ダイソー

これらの100均3店にどのような学習ドリルが売っているのか

探してきましたっ!

キャン★ドゥの幼児学習ドリル

キャン★ドゥの幼児学習ドリル

私の家の近くにはキャン★ドゥがあまりなくて

小さい店舗にしか行けなかったのですが

ひらがなとことば、カタカナとぬりえ、

ちえ、めいろなどの幼児ドリルがありました!

大きめノートサイズでしっかり書ける!

  • 大きめB5サイズ
  • どうぶつのイラストが可愛い♡
  • ちえ/めいろ

B5サイズで小学校の教科書や、一般的なノートのサイズです。

年齢別にはなっていないので、娘が好きなものを選びました。

ちえとめいろは4種類ずつありましたので結構種類が豊富です!

キャンドゥ学習ドリル

表紙はカラフルで可愛いですが、ぬりえを兼ねているので中はシンプルなカラーでした。

大きめノートサイズでしっかり書ける!

文字のシリーズはなぞり書きと、書き取り練習です。

ただ、この幼児ドリルはキャンドゥ限定商品ではなく、セリアにも置いてありましたので、どちらのお店でも購入できます^^

小学校の先取り学習は?

  • 小学1~2年生
  • 漢字/算数
  • シンプルな学習ドリル

小学1年生と2年生のドリルもありましたが

「ひらがな」や「かず」ではなく、国語と算数です。

 

国語のドリルでは漢字の書き取り練習がメインですので

ひらがなは入っていません。

 

書き順などが書かれていないので

他の教材か、親がひとつひとつ教えてあげないと難しそう。

 

漢字の先取り学習には辞書や

漢字練習帳があった方がよさそう

 

算数のドリルでは自分で数字を書きこむのですが、

数字の書き方の練習はないので、

自分で練習する必要があります^^;

 

このドリルを始める前に

ポスターとかですうじの書き方をおさらいしておくといいね!

 

Seria/セリアの幼児学習ドリル

Seria/セリアの幼児学習ドリル

上記のキャンドゥで売っていたドリルはセリアでも買えましたが

キャンドゥにもダイソーにもなく、セリアにだけ売っていたのは

サンリオキャラクターの学習ドリルです!

 

めっちゃ可愛いー!100均で買えるなんて知らなった!

 

  • 大きめB5サイズ
  • サンリオキャラクターは女子にぴったり!
  • 【おけいこ】ドリルはキャンドゥと同じ

B5サイズで大きな文字で見やすいかわりに、持ち運びには少し大きいです。

男の子には効かないかもしれませんが、うちは女の子なので食いつきが半端ないです!

 

内容は娘の苦手な書き取り練習ですが、

キャラクター・デザインで気分が上がる女子なので頑張れそうです(笑)

 

勉強のモチベーションって大事だよね~♡

 

見た目だけでなく内容も充実!

サンリオドリルは2冊ありましたが表紙が違うだけでなく、内容も違います。

見た目だけでなく内容も充実!

今までにもひらがな&ぬりえのドリルは買ったことありましたが

動物やフルーツのぬりえで娘の食いつきはイマイチでした…。

 

しかし、今回は悩むことなく2冊購入しました!w

 

私が重視している書き順も書いてあり

キャラクター物でこの満足感で110円はヤバいです!!

語彙力の限界w

 

ただ、「ひらがな」しかなかったので

「すうじ」などもあったら、もっともっと嬉しかったです。

 

 

いや、贅沢は言えない!

満足!!

小学校の先取り学習は?

  • 小学1~3年生
  • 漢字/算数

ちなみに、小学生ドリルはキャンドゥでは2年生まで売っていましたが

セリアでは3年生用まで売っていました。

 

内容はキャンドゥに似ていてイラストも少ない

シンプルな問題集でした!

 

ただ、在庫がなく入学準備や小学1年生のドリルは見つけることができませんでした(>_<)

幼児の先取り学習に向いているかはわからなかったね

ダイソーの幼児学習ドリル

 

ダイソーの幼児学習ドリル

100均で学習ドリルを買おうと思ったら

最初に思い浮かんだのはダイソーのドリルでした。

 

みんな1度は見たことあるのでは!?

対象年齢ごとに分かれているのが特徴的です。

ダイソー幼児学習ドリル売り場

店舗の大きさによるかもしれませんが、種類が豊富です。

また、キャンドゥとセリアの幼児ドリルとは違い、A5サイズで持ち運びやすいコンパクトサイズです。

ダイソーのドリルはコンパクトだよね
  • コンパクトなA5サイズ
  • 中もフルカラーでかわいいイラスト
  • ちえ/めいろの他に学習も

年齢ごとに種類が豊富!

ちえ・めいろ、ひらがな・かずなどが2-3さい~6さいまでの対象年齢ごとにあるので

好みで選んだり、ステップアップする楽しさがあります。

 

全ページフルカラーで110円とは思えないクオリティです。

種類が豊富すぎて内容をすべて紹介することはできませんが、

「ひらがな」だけでもたくさんの種類があります。

 

ダイソー5さいドリル

  • 3さいのひらがなは大きくなぞり書きを1回するだけ。
  • 4さいのひらがなも基本的に1回きりのなぞり書き
    「゛」や「゜」も丁寧に練習する
  • 5さいは身近なものの名前をなぞり書きするもの
  • 6さいは見本を見ながら「ありがとう」などの言葉を練習する。

 

順番につかったらステップアップできそうだね!

また、リニューアルされたりコラボ商品も販売されます。

 

学習ドリル大好きなので、選ぶ私の方がウキウキしてきます(笑)

 

小学校の先取り学習は?

  • 小学1~3年生
  • ひらがな/漢字/計算/文章題
  • イラストもたくさん!

ちなみに、小学生ようのドリルも豊富なので学年を越えた先取り学習にも使えます。

 

以前は1年生~6年生までのドリルが販売されていたようですが、今は残念ながら3年生までしか売られていませんでした。

それくらいの年齢になると塾や他の学習を本格的に始めるのでニーズがないのかもしれませんね…。

でも、3年生まではどんどんステップアップしていくことが可能です!

まとめ

100均で買える幼児学習ドリルを比較してきました!

 

キャンドゥ、セリアではB5サイズの共通の幼児学習ドリルが販売されていました。

何歳からとかはないので子どもの好みに合わせたものを選びます。

遊びながら思考力や運筆が強くなりそう!

セリアには他店にない、サンリオキャラクターの幼児ドリルがありました。

コロナ禍で店舗によっては「ひらがな」しか売っていなかったのが残念ですが、子どもの興味をひくには効果がありそうです。

サンリオばんざい!!

ダイソーの幼児ドリルはA5サイズとコンパクトで、

対象年齢ごとに種類が分かれているのが特徴的です。

 

結局のところ、成長速度は個性ですので子どもにあったレベルで選びますが、

表紙の対象年齢は選ぶ時の参考になります。

どのお店にも魅力的なドリルがあり、結局何冊も買ってしまいました(笑)

娘は1人なのに…

全部買っちゃったわw

今後も新しい商品が発売されるのが楽しみです!

最後までお読みいただき、ありがとうございました^^